ようっこそ!あいいろのマイクラ生活へ!!
このブログでは、あいいろがマイクラを縛りプレイし、簡単に作ることができる建築を目指すものです。
ストーリー形式で進行しております。ですので、ここは#39です。ここからの方も、#1からの方も楽しんでいってね。
あいいろのマイクラ生活!!縛り内容
○Minecraftの構造物を破壊して、手に入れた資源だけで建築をする。
○Minecraftの構造物を全て、確認する。
前回のあらすじ
徐々に、この世界の構造物が消えてゆく。森は閑散とし、砂漠は荒れ果ててゆき、海は綺麗さを増し、誰かが作った構造物たちは、自然へと還った。そしてまた、破壊と創造の使者の手によって構造物が創造されてゆく。
次はいったいどこでなにを破壊するのだろうか。いける世界はどこへでも。あいいろは、地獄への門を三度通り、地獄で創造された一番高い構造物へと向かうのであった。地獄の門番たちも、ツルハシを手にしたあいいろになす術などなく...
ネザー要塞っていうのがあるんです。
ネザーでは、ネザー要塞という大きな構造物があります。ここでは、ブレイズと呼ばれる火の魔物がおり、冒険する上で倒さなくてはならない相手です。他にも、黒い骸骨がいたりと、凶悪な敵がたくさんいます。生半可の装備ではやられてしまうでしょう。見つけた時は、念入りな準備を!
そうして攻略すれば、きっと目を輝かしてしまうような宝物がたくさんあることでしょう。
ネザー要塞を壊そう
ネザー要塞を発見しました。これだけかと思って、楽だなと思いましたが、中にも続いており、めちゃくちゃほりほりしました。
ほらっ!綺麗でしょう?
中身もこんな感じに。
綺麗になりました。
※これに+6LC(ラージチェスト)
以上の資源を獲得しました。
今回はネザー要塞を壊して橋を作ります!
イメージはこのような感じです。アーチ状の橋で、道路のような役割となる橋を作ります。
ネザー要塞もぱっと見ると橋のように見えます。ならもう立派な橋にしてやろうと思ったわけです。立派な橋にしてやりましょう。
場所を決める
線路(#27)と船(#23)が見える所です。
海の向こう側の陸地とを繋がる橋にしようかなと思います。
この海を越えるとー。
村があります。大きな村ですので、ここに繋がるようにしましょう。
橋をかけていく
ここから橋をかけていきます。
まずは20×7マス分置きます。これは橋の道となる部分です。
20×7マス置いたところから、6×7マス分置きます。これは、橋の足となる部分です。
この道となる部分と足となる部分を繋げていくことで、橋はかかっていきます。
段差をつけているのは、足は高さ20マスくらいあるほうが、後のアーチが綺麗に見えるからです。
足の高さが20マスくらいになった所からはまっすぐ平坦に伸ばすだけで十分です。
アーチ状にする
※見えづらいので、木材で代用しております。
上記画像のように上2マスを3回、横2マスを3回と、置いていきます。
その次に、階段ブロックで繋げます。
繋げたら、空いている所を埋めるだけで、立派なアーチ状の橋になります。
橋の装飾
※こちらも木材で代用
橋の足となる所の真ん中から、上記画像のように装飾します。
真ん中4マスの外枠を囲い、中にフェンスをおいて完成です。
こんな感じになります。見えづらいですが(笑)。
ブロックの色味が一緒なので、凹凸をつけて、見栄えをよくしていきます。
橋の壁と街灯
橋の壁です。ハーフブロックを用いて、城の壁のようにするのがポイントです。
その壁に、塀ブロックを置くと、見栄えが良くなります。
街灯です。ネザー要塞に光源になるようなものはないので、模様入りのブロックで代用しています(笑)
たいまつをつけたり、グロウストーンを使うとグッドだと思います。
橋の隅に、ちょっとした装飾です。道の花のような役割をしてくれます。
完成!!
※これに+2LC(ラージチェスト)
以上の資源を残して────
─────街灯もいい感じで─────
────完成です!!
壁と街灯が、道の橋という雰囲気を出してくれました。
まとめ
今回はネザー要塞を壊して橋を作りました。正直、難しかったです(笑)。同じ色味のブロックしかなく、それも大量にありますから、なかなかいいようにはなりませんでしたが、凹凸をつけたり、形を大きく見せることで、リカバリーできたのではないかと思います。
ほんとに、ネザー要塞を壊すのは時間がかかり、さらにはマグマダイブも何度もしてしまい、心が折れかけました(笑)。無事に完成してよかったです。
橋を作りたいなと思ったら、ネザー要塞、壊してみて下さいね。
次回!あいいろのマイクラ生活、最終回。お楽しみに!